お勤めで忙しくて,かつ良い設備も場所もないというかた向けの飼いかた検証(2008年)


 全然,私の金魚は大きくならない。青子で買って色が変っただけだぁ。自営業の人やご隠居さんが羨ましい!ていうか世話をしているひまも
場所もなぁ〜い!というかたのために参考になればと思い企画いたしました。

要するに,お勤めの人が,自営業のおじさんやご隠居のおじいさんに負けないくらい大きくて立派な金魚に育てるにはどうすればいいか検証することにしました。

自営業・ご隠居さん的飼育法 水作 8 Quad 中作戦 参考検証 with Power Box
SD-FM系の青子を30匹ずつ140リットルのタフ舟で飼育します。 180リットルのプラ舟ジャンボに外部ろ過装置Power Box SV9000
取り付けて下の明け二歳を三匹飼い。餌は適宜与えていきます。
下の更紗がどれくらい成長するか見てみます。
6月17日現在 ・・・13.8cm.


コトブキPowerBoxSV9000はお客様のご提供によるものです。
ありがとうございます。
餌は赤虫とらんちゅう一番。暇さえあれば与えます。 朝・夕に赤虫少々。日中はFoodtimerで3時間おきに
五回少しずつ与えます。
水替えは,中三日で全替えします。 水作エイトMを四隅に配置。人呼んで”水作8Quad
ちなみにわたくしのPCはCore2Extreme。(^_^)v
関係ないですが・・・。水替えは差し水で中三日。
途中経過は,不定期ですが報告していきます。 2008年6月26日開始。


7月8日
自営業・ご隠居さん的飼育法 水作 8 Quad 中作戦 参考検証 with Power Box
ガチンコ対決なので給餌量は同じではありません。食べるだけ与えます。変なのをはねて両者とも24匹にしました。 7月3日現在,14.5cm. エラにかかり苦戦中。外部ろ過も停止
中。
負けずに全替えで対抗です。朝が弱い自営業者さんなので
シレットタイマーを追加。最初は食が細くて心配しましたが,最近
はよく食べます。
差し水だけだから楽。よく食べガンガン育っています。ただしアオミドロ
が発生。うっとうしいです。水作のフィルターはQuadだとそんなに汚れま
せん。中に赤虫がわいて食べてくれます!


7月30日
自営業・ご隠居さん的飼育法 水作 8 Quad 中作戦
お客さんがいいのをもっていってしまったのでこの企画は一旦中止となりました。すごいでしょ・・・。でも残りの特徴的なものを
掲載しました。いずれも遜色ないくらい立派に育っています。もって行かれてしまったので掲載できませんが水作8Quad中作戦の
ほうが長手にスムーズに育ったのが多い気がしました。褪色が普通の飼い方のほうがいいように見えますが,これは日当たりの差
もあるでしょうが虎はげが良く見えるので持っていかれてしまった結果です。

まあ,しかし,でもこの両者を統合して水作 8 Quad 中作戦Tとして出来る限り飼育してみるつもりです。


8月1日
水作 8 Quad 中作戦 U 参考検証 with Power Box
これで終了はあまりに悲しいし,”水作 8 Quad 中作戦”が
有効なことがわかってきたので,今度はたくさん生まれて育て
切れていないらん-2を14匹ピックアップして育ててみることに
します。場所もないので比較せずこれ単独で飼ってみます。
エラになったのでFoodtimerをはずしてほったらかしていました。
なんとも正直。 14.5cmと現状維持。少し色揚がりがよくなった気
がします。Power Boxは日中だけ稼働。
8月20日
相方がお嫁に行ってしまいました。
一人ぼっちはかわいそうなので,ちびすけの甥と姪?を一緒
にいれてやりました。 No Photo
I have little money with me.なのでQuadではなく,水作 8 Duo
小作戦に変更しましたがまるまると標準で8cmになってくれまし
た。


9月6日
水作 8 Quad 中作戦Tはかわいいアライグマくんが
お見えになって,お食事されていかれたので,中止とあ
いなりました。(-_-;)
まあ効果は確認できたので良しとしましょう。

水作 8 Duo小作戦のほうはもう少しやってみようと
思いますが,右のかたがまたご来店された場合は
この限りではありません。